しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「西谷啓治 : 仏教とニヒリズム」。仏教とニーチェの関係とは? “Keiji Nishitani : Buddhism and Nihilism” What is relation between Buddhism and Nietzsche?

世界中で読まれている「宗教とは何か」(当ブログ2021年8月25日~9月2日収録。右の検索窓から読むことができます)を書いた西谷啓治の代表作「ニヒリズム」より抜粋――バイリンガルで、どうぞ。

An excerpt from “The self-overcoming of Nihilism”: the most important work of Keiji Nishitani who wrote “What is religion? “ that is read all over the world (In this weblog 2021/08/25~09/02. You can read it through the search box on the right)――more to come both in English and in Japanese.

 

 

Following on Schopenhauer’s profound concern with Buddhism, Nietzsche makes constant reference to Buddhist ideas in his discussions of nihilism. He also picked up Schopenhauer’s biases and oversights, however, especially regarding the Mahayana tradition. As I mentioned earlier, he referred to the most extreme nihilism of “nothing (meaninglessness) eternally” as “the European form of Buddhism,” and dubbed the nihilistic catastrophe about to befall Europe “the second Buddhism.”

ショーペンハウエルが仏教に深い関心を寄せた後を受けて、ニーチェもそのニヒリズム論においては絶えず仏教を問題にしている。しかし恐らくショーペンハウエルの仏教観にもとづいた彼は、最後まで本当に仏教、とくに大乗仏教を理解しなかった。前にいったように、彼は、「無 (無意味なるもの) が永遠に」という最も極端なニヒリズムを、「仏教のヨーロッパ的形態」と呼び、ヨーロッパを訪れるべきニヒリズム的カタストロフを「第二の仏教」とも言っている。仏教がヨーロッパのいたるところで窃 (ひそ) かに歩を進めているとも言う。

 

Furthermore, based on the idea that the sincerity cultivated by Christianity reveals the falseness of Christianity itself, he called the standpoint of “everything is false” a “Buddhism of doing” (Tat), and considers such “longing for nothingness” a quasi-Buddhist characteristic. In Nietzsche’s view Buddhism is the culmination of what he calls decadence: a complete negation of life and will.

また、キリスト教に育て上げられた誠実心がキリスト教自身の虚偽を暴露させるという解釈に立って、そこから生じる「すべては虚偽だ」という立場を「行 (タート) の仏教」と呼び、その「無への憧憬」を仏教的特性とも言っている。彼はヨーロッパにおけるニヒリズムの到来を仏教の再来と見なしたのである。そういう彼の仏教観によれば、仏教は生と意志との完全なる否定ということにおいて、彼のいうデカダンスの極まるところであった。

Ironically, it was not in his nihilistic view of Buddhism but in such ideas as amor fati and the Dionysian as the overcoming of nihilism that Nietzsche came closest to Buddhism, and especially to Mahayana. For example, as mentioned earlier, he spoke of the Dionysian as “great pantheistic sharing of joy and suffering” and a “feeling of necessary unity of creation and annihilation.”

しかし実は、そういうニヒリズム的な仏教観においてではなく、ニヒリズムの超克としての運命愛とかディオニソスとかにおいて、かえって彼はいっそう仏教、とくに大乗仏教に近づいたのである。例えばかつて挙げたように、彼がディオニソスを「大きな、汎神論的な同喜性と同苦性」とか、「創造と否定との必然性の統一感情」とか呼ぶ場合のごとくである。

 

My THIRD anthology has been published.

Please  order it from Amazon if you are interested in.

私の3番目の詩集が、出版されました。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「金松賢諒 : 自然」。「愛」で説明された親鸞。 “Kenryo Kanamatsu: Naturalness” Shinran explained in terms of “love.”

親鸞が辿りついた境地「自然法爾(じねんほうに)」を英語で説明した名著。西洋人にもわかるように、「愛」で説明した記述は、目からウロコです――バイリンガルで、どうぞ。

An English masterpiece explaining the Shinran’s final state: Naturalness. The description in terms of “love” to be understandable for Western people is eye-opening――more to come both in English and in Japanese.

 

 

Amida’s revelation is not to be sought after by our own efforts; it comes upon us by itself, or its own accord. Amida is always in us and with us, but by means of our human understanding we posit him outside us, against us, as opposing us, and exercise our intellectual power to take hold of him.

アミダの啓示はわれわれの努力によって探し求めるべきものではなく、それは自然におのずからわれわれのところにやってくる。アミダは常にわれわれの内にわれらと共にいます。しかし、われわれは人間的な理解によってアミダをば自分たちの外にあるもの、相手方にあるもの、対立しているものとみなし、アミダを捉えようとあらんかぎりの知力を行使する。

 

The revelation, however, would take place only when this human power has been really exhausted, has given up all its selfishness, when we have come back to our simplicity. We can only feel him as Heart of our heart and Spirit of our spirit; we can only feel him in the love and joy we feel when we give up our self and stand before him face to face.

しかしながら、アミダが自らを顕わすのは人間的な力が全く尽きはて、利己性をすっかり手放した時、すなわち、素朴な自分に立ちもどった時である。われわれはアミダをわれらの心の本なる心・精神の本なる精神と感じうるのみである。つまり、自我を捨てさってアミダと面と向って立った時に感ずる親愛の情と心の喜びのなかにアミダを感じうるのみである。

 

Our abiding happiness is not in getting anything, but in giving ourselves up to what is greater than ourselves, to the infinite ideal of perfection.

われらの恒久的な幸せは何かを獲得することにあるのではなく、自分より大きなもの、完全性という無限の理想に自己を委ねることにあるのである。

 

All our belongings assume a weight by the ceaseless gravitation of our selfishness; we cannot easily cast them away from us. They seem to belong to our very nature, to stick to us as a second skin, and we bleed as we detach them.

われらの持ち物はすべてさまざまな利己的な欲望の絶えざる重力で重たくなる。容易にわが身からそれらを棄て去ってしまうことはできぬ。利己的な欲望というものはあたかもわれわれの本性に属していて、第二の皮膚のようにわれわれにへばりついているように思われる。それをひき放そうとすると出血する。

 

“It is easier for a camel to pass through the eye of a needle than to a rich man to enter the kingdom of heaven.” He who is bent upon accumulating riches is unable, with his ego continually bulging. To pass through the gate of the spiritual world which is the world of perfect harmony with the all; he is shut up within the narrow walls of his limited acquisitions. Therefore, if we want to gain freedom and happiness, we must embrace all by giving up the self.

ラクダが針の穴を通りぬける方が、富める人が天国に入ることよりも容易なのである。” エゴをたえずふくらませて富の蓄積につとめている人は、すべてのものと完全に調和している世界であるところの霊性の世界の門をくぐることはできない。自分の獲得した有限なるものの狭い障壁の内に閉じこめられてしまうのである。それゆえ、自由と幸せを得たいと思うならば、自我を抛 (投げう) つことによってすべてを包容しなければならぬ。

 

If one wants to be an absolute giver, one must altogether transcend the dualism of one who gives and the other who is given. When this is accomplished, there takes place the entire shifting of positions, and one who gives is at once one who is given.

もし人が完全な与え手になろうとするならば、一方が与えるもの、他方が与えられるものという二元思考をすっかり超越しなければならぬ。これが達成されれば地位の全面的交替が行われ、与える人は同時に与えられる人になっているのである。

 

The absolute transference from ME to the NOT ME is at once the transference (parinamana:eko) from the NOT ME to ME. Here, one has entered the spiritual world―the Kingdom of Faith. The key to unlock the mysteries of this Kingdom is love, for Faith is the highest culmination of love.

私から私ならざるものへの全き転換は、とりもなおさず私ならざるものから私への転換 (パリナーマナ・回向) にほかならない。ここにおいて、人は霊性の世界―信心の王国に参入したことになる。この王国の神秘を解く鍵はである。というのは信心こそ愛の至高の極みであるからである。

 

In love all the contradictions of existence merge themselves and are lost. In love are unity and duality not at variance. Love is one and two at the same time. In love, here I am and I am not; I am in thee and thou in me. In love, loss and gain are harmonized. The lover constantly gives himself up to gain himself in love. Indeed, love is what brings together and inseparably connects both the act of abandoning and that of receiving.

生存の孕むあらゆる矛盾は愛において融け合い消失してしまう。愛においては一体性と二元性は背馳しない。愛は同時に一にして二である。愛において私は存在し、かつ存在しない。我は汝の内にあり、汝は我の内にある。愛においては損得は調和している。愛する人は絶えず自己を与えきる結果、愛することにおいて自己を獲得する。実に愛こそは放棄と受領という二つの行為を一しょにし、不可分に結びつけるものなのである。

 

Therefore, when a man loves, giving becomes a matter of joy to him, for he transcends the dualistic notion of one who gives and the other who is given. He transcends even the idea of giving. He gives and yet he gives not. For him, giving is at once being given.

それゆえ、人が愛するとき、与えることは自己にとっての喜びとなる。なんとなればその人は与える人、与えられる人という二元的な概念を超えるからである。彼は与えるという考えをすら超える。彼は与えるがしかも与えない。彼にとって与えることは同時に与えられることなのである。

 

Love is not a mere sentiment; it is truth; it is the joy that is at the root of all creation. It the white light of Pure Feeling that emanates from Amida (Amitabha), the Infinite Light.

愛はたんなる情感ではない。それは真理である。それは被造物すべの根底にあるところの喜びである。それはアミダ (アミターバ、無限の光) から放射される純粋感情の白光である。

 

So, to be at home one with this All-feeling Being, who is in the external sky, as well as in our inner heart, we must attain to that summit of consciousness, which is love. It is through the heightening of our consciousness into love, and extending it all over the world, that we can be transferred back into the Original Love, that we can attain communion with Amida, the Spirit of Joy (Sambhoga-kaya).

そこで、内なる心と同様、外なる天空の中にもいます総てを感じるこの存在と一体となって安らぐには、愛というかの意識の山頂をきわめねばならぬ。われらが根源的な愛の中に回復せしめられ、喜びの精神 (受用身) たるアミダとの内面的交わりを達成しうるのは、愛の中へわれらの意識を高揚させ、それを世界中に及ぼすことを通じてである。

 

Nirvana (nehan) preached by Shakyamuni, the founder of Buddhism, is nothing else than this highest culmination of love. It is the absolute dying to the self, which is at once the absolute rebirth of the self in the Universal Self. It is the extinction of the lamp in the morning light. This is the true awakening or enlightenment. One has entered the spiritual world or the Kingdom of Faith.

仏教の開祖釈尊によって説かれたニルヴァーナ (涅槃) とは、この愛の至高のきわまりに他ならない。それは自我に完全に死にきることであり、それはとりもなおさず宇宙我の中での自己の完全なる再生である。それは朝の光の中で灯明が消滅してしまうことである。これが真のめざめ、つまりさとりである。このとき人は霊性の世界、つまり信の王国に入っているのである。

 

My THIRD anthology has been published.

Please  order it from Amazon if you are interested in.

私の3番目の詩集が、出版されました。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

日本語版は、現在、在庫切れ。

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「米沢英雄 : 信とは何か」。本当の自己に目覚める。 “Hideo Yonezawa: Awaken to your true self”

親鸞の教えをわかりやすい言葉で説明した名著――バイリンガルで、どうぞ。

A masterpiece explaining the teachings of Shinran through easy-to-understand terms――more to come both in English and in Japanese.

 

 

Generally, when we speak of faith, we mean praying, worshipping, donating, and asking for favors of the gods or kami――what Shinran calls zaifukushin. Shinran condiders this to be false faith and distinguishes it from shinjin.

親鸞は罪福信と言うておりますが、一般の人が信仰と普通に言うているのがこれで、その本質は何かというと、自分の願いをかなえさせてもらいたい、ということでお参りしたり、拝んだり、寄附したり……。親鸞はこれを迷信であるとして、本当の信仰と区別しております。

 

In the world of religion, faith is discussed extensively. But to me, the Buddha-Dharma clarifies what a what a human being truly is. Shinjin shows us what it means to be a human being.

宗教は、信ということを、非常にやかましく言いますが、私の考えによりますと、これは私の独断かもしらんが、仏法というのは、人間というものを明らかにすることだ、と思うんです。そして、人間とはどういうものかが、はっきりしたのを信心というのだと思います。

 

Among the words of Dogen Zenji are the following: In order to study the way, you must lose the ego self. The study of the Buddha-Way is the study of the true self.

道元禅師の言葉の中に、『学道 (仏道を学ぶ) には須く吾我を離るべし』『仏道を習うというは、自己を習うなり』という言葉があります。

 

Dogen Zenji felt that man could be considered from two perspectives: the ego self and the true self. We must separate ourselves from the ego self and learn to clarify the true self.

道元禅師は、人間を二つの部分、つまり吾我と自己からできていると考えておられました。吾我は離れなければならん、と。自己は習うて明らかにしなければ、明らかにならんところのものである、とこう言っておられます。

 

This is the core of the Buddha-Dharma. In easy-to-understand terms, what Dogen Zenji means by ego self is the self that always wants things its way, the self that thinks that all others are there to serve it. This is the self that feels, “As long as I am okay, that’s enough.”

私は、これが仏法というものの核心だと思うんです。吾我というのは、ひらたい言葉でいうと、自分の思うようにしたい、自分さえよければよい、自分以外のものは、みんな自分にサービスすべき存在である、と考える心を言いますが、私はこの道元の言われた吾我を、自我と言いかえております。

 

Most of our life has been spent awakening to the ego self. It has been a time of asserting the self and developing it. We have put effort into building and continuing this life of the ego self, but finally we have reached an impasse.

ご承知のように、近代というのは自我の目覚めの時代です。自我の目覚め、つまり、自我の拡張、伸展。そのために努力し続けてきたのが近代から現代でありますけれども、とうとうその行きづまりが来ておるというのが、まさしく現代なんです。

 

Therefore, we must change our way of defining what a human being is. Until now we have thought that the ego self was a man. However, the ego self is not the real essence of man. The true self is this essence.

ですから、現代というのは、人間の把握の仕方を転換しなければならない時代だと思うんです。今まで、人間は自我だと思うていた。ところが、自我が人間の本質ではなく、自己が本質である、という風に、人間の把握、人間の理解を転換しなければならない時代、これが現代だと思います。

 

If the ego self is the mind that thinks, “I want things my way” or “I’m the most important one,” then the true self is the opposite of such a mind. The mind of the true self thinks, “Another person’s sadness is my sadness,” and “Another person’s joy is my joy.”  If we did not have such a mind, then we would not be able to say that we are human beings.

自己とは、自我が自分の思うようにしたい、自分さえよければいい、自分ひとりしかおらん、という風に自分中心の考え方をする心だとしますと、その反対に、相手の身になって考えることのできる心を言います。人の悲しみが、自分の悲しみであり、人の喜びが、自分の喜びである、というのが自己の心の働きであります。

 

Man cannot live alone. Man lives by receiving all things from the universe, like the earth, the air water, and rice. Even rice cannot be grown without the air and water, the sun and the moon. When we begin to see that we are sustained and given life by all things, we awaken to our true self. The self that is nothing but ego is also the self that is sustained by all things. As we live, we continue to awaken to the true self. This is the life of being born in the Pure Land.

人間というのは、ひとりでは生きておれません。天地一切のものに支えられて生きているんです。大地、空気、水、米。この米にしたって、空気や水、太陽や月がないと育たないんですから。そういう天地一切のものに助けられて、生かされて生きている自分、そういう自分に気づくことを自己に目覚めるというのだと、私は思います。自我一杯の私で誠に申しわけがない、と言うて懺悔する。自分を生かしてくれているものに対してというか、むしろ自己に対して申しわけない、と懺悔する。自我一杯に生きとって、本当の自己を忘れておりました、と懺悔する。そして、その懺悔によって、本当の自己に会う、ということではないかと思うております。そして、生きながら自己に会う、自己に目覚め続ける生活。それを往生浄土の生活、とこう言うんではなかろうか、と思うのです。

 

 

My THIRD anthology has been published.

Please  order it from Amazon if you are interested in.

私の3番目の詩集が、出版されました。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「富と成功をもたらす7つの法則」。人生を豊かにするインド由来の智慧。 “The Seven Spiritual Laws of Success” ――An India-originated wisdom to enrich your life.

決して金儲けのハウツー本ではありません。前回ご紹介した、大谷翔平に影響を与えている、中村天風の著作と共通点の多い本です。日本語で読むよりも、英語で読んだほうが、その奥深い教えをつかむことができると思います。

This is definitely not a how-to book for making money. It has a lot in common with the book, influencing Shohei Otani, of Tempu Nakamura that I introduced the last time. You could grasp its profound teachings more in English than in Japanese.

 

 

My THIRD anthology has been published.

Please  order it from Amazon if you are interested in.

私の3番目の詩集が、出版されました。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「大谷翔平にも影響を与えた中村天風の教え」“The teachings of Tempu Nakamura who also influenced Shohei Otani”

大谷翔平の愛読書「運命を拓く」を書いた中村天風は、私の人生に最も影響を与えた人物のひとりです。彼の言葉ひとつひとつは、単に読んで知るというより人生に活かしてこそ意味があると思います。日本語の著書だけでなく、英語でも学んでいただければ幸いです。

 

Tempu Nakamura who wrote the Shohei Otani’s favorite book “Open Your Destiny (Unmei Wo Hiraku)” is one of the most influential persons in my life. Every word of his would be meaningful when it  be “lived” instead of read and known. I would be happy that you would learn his books not only in Japanese but also in English.

 

 

My THIRD anthology has been published.

Please  order it from Amazon if you are interested in.

私の3番目の詩集が、出版されました。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

君に成功を贈る

君に成功を贈る

Amazon

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「自力か他力か」“Self-Power or Other Power”

「自力か他力か」は、仏教に関心のある方、とくに親鸞浄土真宗に興味がある方にとっては頭の痛い問題かも知れません。しかし、この問題をいわゆる「二項対立」で考えすぎるのは危険ではないか、と思います。五木寛之の「他力」という本の中に、この問題への建設的なヒントがあります――バイリンガルで、どうぞ。

“Self-Power or Other Power” might be a thorny issue for those who are interested in Buddhism, especially in Shinran and Shin Buddhism. But I think that to consider this issue too much in terms of so-called “dichotomy” would be dangerous. There is a constructive suggestion over this issue in “Tariki” by Hiroyuki Itsuki――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

In Japan, the term “Other Power” is most frequently heard in the phrase
“the original vow of Other Power” (tariki hongan).

〈他力〉と言えば、すぐに〈他力本願〉という言葉が浮かびます。この他力本願という
表現は、最近でもじつによく使われる言葉で、新聞やテレビなどでもちょくちょく目に
したり耳にしたりします。

 

 

It is most often used to mean leaving things up to others, or depending on
others――that is, the opposite of self-effort. For example, the phrase
“personal responsibility” has become popular lately, and in defining it
people frequently say it means that we mustn’t rely on tariki hongan.

一般に他力本願と言えば、「あなたまかせ」「他人 (ひと) まかせ」の意味で用いられる
ことが多い。つまり〈自助努力〉の反対の表現として世間に通用しているようです。
最近流行の〈自己責任〉を強調する際にも、他力本願ではいけない、と言われたり
します。

 

 

Of course, the fact that words change meaning over time cannot be avoided,
but the original meaning of tariki hongan was most definitely not dependence
on others or refusal to accept responsibility for one’s action or fate.
Before I make an attempt to describe tariki hongan, I think it is important
to point out that tariki hongan is a major philosophical concept rooted in extremely
powerful worldview, and it has served as a steadfast source of strength
for those facing a crisis.

しかし、時代とともに言葉の本来の意味が少しずつ変わってくるのは仕方ないことでは
ありますが、〈他力本願〉の本当の意味は、決してたんなる「あなたまかせ」
「無責任」ではありません。それはひときわくっきりとした強い世界観にもとづく
大きな思想であり、危機に面した人間にとってのもっとも頼もしい力であると
言っていいでしょう。

 

 

The reason that I have not used the word “faith” in discussing tariki hongan is
that I am convinced that tariki, or Other Power, has an intense power to move
the hearts of people today, a power that transcends sectarian or theological distinctions.

しかし、私が〈他力本願〉を、あえて信仰とか、信心とかいった言葉で表現しなかった
のは、他力という言葉に、宗派を超えて現代人すべての心に働きかける激しく大きな力
を感ずるからにほかなりません。

 

 

Tariki has the power to move all of us whether or not we believe in the existence of
God or the Buddha, whether or not we accept the existence of a world we can’t see,
a realm transcending all national and ethnic boundaries. I also believe
that this realm of Other Power is that “special something” we are all
unconsciously seeking.

神や仏の存在を信じる者も、信じない者も、目に見えない世界を認める者も、認めない
者も、世界中の民族や国籍を超えて、〈非常時〉に生きる私たちを、強く揺さぶる
エネルギーがそこにはある。そして、この他力の世界こそ、いま私たちが無意識に
求めている「何か」ではないか、と思うのです。



My THIRD anthology has been published.

Please  order it from Amazon if you are interested in.

私の3番目の詩集が、出版されました。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「情報の断捨離」“Tidying up information”

最近、「情報の断捨離」が必要だと強く感じます。――バイリンガルで、どうぞ。

Nowadays, I feel strongly that “Tidying up information" is necessary ――more to come both in English and in Japanese.

 

「勇気づけてくれる」情報をもっと取り入れる。

「どうでもいい」情報にはあまり関わらない。

「気落ちする」情報からなるべく距離を置く。

Take more and more of “Encouraging” information.

Do not get involved with “Whatever” information so much.

Keep away from “Discouraging” information as much as possible.

 

とくに、例えば、同じニュースを何度もテレビで見るなど、「気落ちする」情報に晒されているのは非常に良くないと思います。いかがでしょうか?

Particularly, to be exposed to “Discouraging” information, such as watching the same news on TV repeatedly, is very harmful, isn’t it?

 

My THIRD anthology has been published.

Please  order it from Amazon if you are interested in.

私の3番目の詩集が、出版されました。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。